キャンピングカーの購入で検討すべき事!購入後のリアルな問題とは?

キャンピングカー キャンプ

こんにちは。
我が家がキャンピングカーを購入してはや8年。
今では街中で見かける事も多くなりましたが、当時はあまり見かけることはなく、かなり注目を浴びていたのを覚えてます(笑)

購入のきっかけ

当時の家族構成は夫婦+幼稚園男子+4歳女子。
出かけるのが好きで、アウトドアでもちょっとやってみようかなぁー。。なんて考えておりました。

そしてなぜか毎年2月とかに幕張で開催されるキャンピングカーショーには顔を出して羨望の眼差しでキャンピングカーを眺めていたりしていましたね。

キャンピングカーショー

それからしばらくして、キャンプにも手を出し、あっという間にハマり・・・。
当時は楽しくて楽しくてほぼ毎週キャンプに行ってましたね。

ただ、行けば行くほど設営と撤収が面倒くさく感じてきていたのも事実なんですよねぇ・・・(-_-;)
設営だけでヘトヘトに疲れてしまい、丸々1日をテント内で過ごすなんて事もありました。

雨の日はマジ最悪・・・

papan5
papan5

そんな頃、ちょうど乗っていたミニバンの車検が切れるって事で新しい車への乗り換え検討も開始しつつ、恒例のキャンピングカーショーもフラフラと。
今までは「キャンピングカーなんて雲の上の存在」と頭にあったので値段はそれ程意識してなかったのですが、ふと目をやったビルダーさんの値段見たら・・・、
 「えっ?あらやだ? 検討中の予算でキャンピングカー買えるじゃん??

と、一瞬でも頭をよぎったらもう最後なんですねぇ。
見積まで取っていたミニバンは一旦保留。
ぐわんぐわんする気持ちをグッと抑え・・・・られずに翌週、軽快に埼玉のビルダーさんとこへ直行💦
お察しの通りそのまま契約です。

こういう時、勢いが大事!大事!

papan5
papan5

キャンピングカーの種類

ここでキャンピングカーの種類について。
キャンピングカーには、大きく分けて5種類程あって私が迷ったのが以下の2種類。

  • キャブコン(キャブコンバージョン):トラックの運転席部分を残してボディ部分に居住スペースを取り付けたキャンピングカーです。広い居住空間を確保できますが、車体が大きく運転が難しい場合があります。
    キャブコン
  • バンコン(バンコンバージョン):ハイエースやキャラバンなどのバン・ワンボックスをベースにしたキャンピングカーです。街乗りもできるサイズ感でありながら広い居住スペースを確保できますが、荷物の収納量に限界がある場合があります。
    バンコン

悩みに悩んだ結果、購入したのは小型のキャブコンです。
では、なぜバンコンにしなかったのか?
それは、どうせ買うなら『Theキャンピングカー』がいい!(笑)という考えが8割で、残り2割は

  • 意外とバンコンの値段が高い💦
  • 設備(冷蔵庫、洗面など)がキャブコンに比べて貧弱
  • 家族4人で寝るとなるとちょっと狭い

といった点。我が家のニーズに合致したのはキャブコンでした。

日常生活について

我が家はミニバンのほかに通勤用の軽自動車を所有しており、通勤は軽自動車、嫁様の日常買い物はミニバンを使ってました。
このミニバンがキャンピングカーに変わったので・・・
そうです、嫁様はキャンピングカーで買い物です(‘Д’)ガーン

嫁様の説得。正直これが一番骨折れたポイントです。
幸い嫁様は納得してくれ助かったのですが、拒否られたら私がキャンピングカーで通勤する覚悟もしておりました。。(-_-;)

にしてもキャンピングカーで買い物する奥様って目立ちますね。

キャンピングカーのメリットとデメリット

メリット

まずはメリット。たくさんあります。

  • キャンプの設営がめちゃ楽に
    毎回、設営に数時間かけて一泊してまた次の日撤収に数時間かけて・・・
    「一体何しに来ているのか」と、たまに襲われるモヤモヤが解消されました!
    一泊の場合はオーニング(大きな日よけみたなやつ)を出して終了(約15分)
  • 室内が広い
    小型キャブコンといえ大人6人が就寝できます。(リア二段ベッドタイプ)
    車内
    二段ベッドとバンク(運転席の上)はカーテンで仕切れるので子供が寝静まった後に夫婦でテレビでも見ながら晩酌が楽しめます
  • 設備が充実
    冷蔵庫が大きいので食材や缶ビール冷やし放題!
    冷凍庫も付いているので夏は氷やアイスが楽しめる。
    因みに我が家はトイレはつけませんでした。(アレのお手入れはちょっと・・)
  • 天候に左右されない
    突然の雨でもへっちゃら。
    テントの時は途中で雨が降ってくると気持ちがドヨーンとしましたからね・・。
  • 節約できます
    子供もそこそこ大きくなってくると旅行費もバカにならないですよね。
    最近はRVパークと呼ばれるキャンピングカー専用の車中泊施設も増えてきているのでそこを拠点にいろいろと遊び回ってます。
    因みに我が家の利用するRVパークは大体一泊1500円~2500円と格安です。
  • FFヒーターがめちゃイイ
    冬はスキーにも行くのですが、この時活躍するのがFFヒーターです。
    キャンピングカー専用の設備で燃料はガソリンです。車外は吹雪でマイナス10度でも車内は半袖で過ごせます。
    エンジンは切った状態でサブバッテリーで稼働し、一晩中つけっぱなしでも消費はガソリン1リットルと超エコです。
  • 安心感
    子供が小さい頃は正直テント泊は不安でした。(薄っい布ペラだけですから)
    夜泣きで周囲に気も遣うし、お隣さんの会話や足音が気になる事も多々ありました。
    (せっかくのキャンプなので少し夜更かしたいですよねぇ。。)
    あと昨今の熊被害のリスクも含め、安心して過ごせます(´-ω-`)

まだまだあるのですがキリがないのでこの辺でデメリットを。

デメリット

  • 運転がしにくい
    横幅は1.95m、高さは2.7mあるので市街地ではやっぱり気を使います。
    (意外と全長は4.6mとステップワゴン等のミニバンより短い。)
    車重があるので山道はしんどい。。煽られるのにも慣れました(笑)
  • 不具合時の対処
    キャンピングカー専用設備が壊れた時困ります。購入したビルダーさんへ持ち込むか、自分で修理するか、です。(修理の腕は上がります♪)
  • 駐車問題
    自宅の駐車場の形状によっては駐車が難しい場合。
    キャブコンの場合高さがあるので屋根があるとちょっと厳しいです。
    あとコインパーキングの少しせせり出た雨除け?も意外と邪魔です。。
    駐車場バー
  • 洗車が面倒
    側面はなんとか乗用車の要領で洗えますが、天井はさすがに2.7mあるのでハシゴが必要です。
    (たまに天井見てみると苔が生えていたりします・・・(-_-;))

まとめ

いかがでしょうか。
キャンピングカーを持っているとよく「高いでしょ?」と聞かれます。が、冒頭お伝えした通り車種によっては高級ミニバンよりお安く入手できます。
あと「高く売れる」というのもメリットの1つとしてありますね。

リセールバリューが高いんですね。

papan5
papan5

キャンピングカーを買うかどうかは、個人の好みや予算によりますが、もし購入の条件が揃っているなら私は大いにおススメします。
きっと家族やペットと一緒に素敵な思い出ができるはずです。

っじゃ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました