こんにちは。
いやー参りました(汗)
我が家も築十三年。先日とうとう大物家電の一つ「ビルトインIHクッキングヒーター」がお逝きになられました。
チーン。
突然の出来事
ある日の晩御飯のとき。
嫁さんが「あれっ??あれっ?」とキッチンでただならぬ雰囲気を醸し出している。
IHクッキングヒーターの様子がおかしいと。見てみると手元のスイッチ類がけたたましく点滅している💦
そして左側のIHが無反応・・・・。嫌な予感。。
この時点である程度覚悟を決めました・・・

暫くはカセットコンロとの二台体制で対応してもらってましたが・・・料理は作りにくい、見栄えも非常に悪いと。
うーん、年末のバタバタ前に交換する決心しました。
商品探し
さて、ビルトイン型のIHクッキングヒーターなんぞ滅多に買うものではないのでまず相場がわからない。
ちょっと調べて見ると。。ゲェェ!14万だって???
てっきり4、5万で買えると思っていたのでピーーンチ!
ボ、ボ、ボーナスが・・・・

気を取り直してYahoo、Amazon、楽天を周回。
機能は上を見たらキリが無いので標準的なものをチョイス。
あとIHにはどうやら60cmと75cmの二種類の天板サイズがある模様。
我が家のを図ったら75cmだったのでここは同じサイズを選択。
その後2、3日かけて調査し、なんとか7万円台で入手可能なブツを発見しました。
ただこれを業者に取り付け依頼すると結局10万弱になってしまう。。。
うーん・・・うーん、さらに3日程悩み・・・最終的に自分で取り付ける決断を。
交換作業
ネットで注文し、ブツが届いたのでいざ交換!
今回購入したのは元々使っていたHITACHの後継機(って何世代後なんだろうか。)
届いた段ボールをマジマジと見てみると・・想像以上のデカさと重さに緊張が走る。(に、25kgだと・・・)

清掃+取り外し
さぁ、怯んではいられない。もう後戻り出来ないヨ。
まずは掃除だ。飛び散った油汚れを洗剤でフキフキ。。そしてマスキング。


続いて取り外し。(軍手の装着をかなり推奨する!)
YouTubeの先人たちによるとHITACHIは上の排気口の中にネジがあってそれを緩めるとロックが外れるとのこと。
で、そのネジを緩め、いざ持ち上げるようとすると・・・・まぁ重いぃぃぃ!!
IHとキッチンの間に指挟んで「アイタタタタ!」を何度繰り返した事か。
1時間ほど死闘を繰り広げた末、なんとか旧型の撤去に成功。
取り外すコツは奥側の両サイドから持ち上げて、一旦手前に立たせる。
そのあとゆっくりと持ち上げるとスムーズでした。(取り付けはその逆)


取り付け
今度は取り付け。
新型を箱から出してみたら「あれ、25キロって。意外と軽い。」技術の進歩は重さにも出ますね。
(ということは旧型は一体何キロあったんだ。。)
逆の容量でカポッとはめて、位置を微調整し、ネジを止めて、パネルを取り付けたらハイ終了。
取付はあっさりと終了です。



そして完成


いやぁ、旧型の取り外しで一時は気持ちが折れそうになりましたが、何とか自力で取り付けることができました。
出費もかなり抑えられたので大満足です(^^)/
やっぱり新しい家電はいいですね。沸かしたお湯もおいしい気がします(笑)
また、この機種はグリルが優秀らしいので早く魚でも焼いて試してみたいです。
今回は1人でやったので2時間くらいかかってしまいましたが、2人居ると30分程で交換可能だと思います。
(頻繁に行う作業ではないですが)皆さんも是非、挑戦してみてください♪
っじゃ。